新NISAでなんとなく積立してない? 前提や目的を明確にして投資しよう!

マネー管理・資産形成

最近、S&P500やオルカンが下落していますよね。

「やばい、早く売らなきゃ!」「このまま持ち続けても大丈夫なの…?」

不安になっている方、多いと思います。

ですが、思い出してください。インデックス投資の基本は「長期・積立」が前提です。

S&P500やオルカンのようなインデックス投資は、一時的な下落をはさみながらも、長期的には成長しています。過去のデータを見る限り、今後も世界経済の成長とともに上昇していく可能性が高いです。

みなさんは何のために新NISAで積立投資をしていますか?

私は、老後資金を確保するために積立投資をしています。

ということは、長期的には上昇する可能性が高いのであれば、短期の下落は気にする必要ありませんよね。

今の下落相場で慌てている方は、おそらくこういった前提や目的が明確になっていないまま、なんとなく投資を始めた人だと思います。

今からでも遅くありません。これを機にインデックス投資の前提を理解して、目的を考えてみましょう。

S&P500やオルカンのようなインデックス投資は「長期・積立」が前提

長期でみればちゃんと上昇している

S&P500の直近のデータを見てみましょう。

【S&P500のチャート】 ※TradingView提供のチャート

現在は下落方向に進んでいますが、それでも1年前と比べたら上がっていますよね。

また、2024年8月あたりは大きく下がっていますが、すぐに上昇しています。

このように、インデックス投資は一時的に下落をはさみつつも、長期的に見れば上昇しているんです。

積立投資により、バランスよく購入できる

投資は、なるべく安いときに買った方がリターンが大きくなります。

でも、いつが買い時かは投資のプロでも分かりません。

  • もっと安くなるはず…、といって待っていたら急に上昇
  • これ以上安くならないだろうと思って購入したら、もっと安くなった

こうなってしまうのがオチです。

その点、積立投資であれば、高いも安いも関係なく毎月購入していきます。つまり、バランスよく投資ができます。

わざわざ買い時を狙わなくても良い。積立投資は初心者に優しい投資なんです。

そして、今は下落中。つまり、安く積立ができるタイミングということになります。

なので、下落がきても落ち込む必要はありません。むしろ、積立中の人にとってはうれしいタイミングなんです。

投資をする目的を持つことが大事

投資の目的をちゃんと持っていますか?

「お金が増えるって聞いたから、なんとなくやってた」「よくわからないけど、儲かるんでしょ?」

こんな考えで投資をしていたら、下落したときに慌てるのも当然です。

しっかりと目的を持ちましょう。

先ほどの前提を理解した人ならわかると思いますが、インデックス投資は短期でお金を増やす手段ではありません。

インデックス投資は、最低15年の投資期間が必要となります。なぜなら、過去のデータによると、15年ほど経過すればプラスになっている可能性がかなり高いからです。

つまり、投資期間が短いと損をする可能性が高くなってしまいます。

なので、基本的には老後資金確保のためにインデックス投資をすることになります。

短期で儲かると思って始めてしまった人は、ここであきらめてやめるか、目的の見直しをしましょう。

私の場合は、老後に使うお金を確保することを目的に投資をしています。

30年後に使うお金なので、その時にプラスになっていれば何も問題はありません。そのため、今の下落は全く気にしていません。

まとめ 下落相場でも慌てる必要はない

S&P500やオルカンのようなインデックス投資は、「長期・積立」が基本です。

また、お金を増やす目的をしっかりと決めることも大事です。

前提と目的が明確になっていれば、下落相場でも慌てる必要がないということが分かりますよね。

今まで通り、毎月積立投資を続ければ大丈夫です。

投資して正解かどうかは、15年以上たたないとわかりません。それまで、じっくりと待ちましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました