最近、お腹の調子どうですか?下痢や便秘、続いている方はいませんか?
実は、腸内環境が健康に与える影響はとても多いんです。
腸内環境が悪いと…
- 下痢や便秘になる
- 疲れやすく、風邪をひきやすい
- 肌荒れ・ニキビができやすい
- 夜中に目が覚める、朝スッキリしない
腸内環境を良くすることは重要なんです。
私も、以前まで腸内環境が悪く、よく下痢を出していました。
そこで、改善方法を調べて色々実践してみたところ、腸内環境が激変!
便も硬くなり、以前よりも健康的になりました。
効果的だったのはこれ!
- 毎日、野菜たっぷり味噌汁を飲む
- 毎日、納豆やヨーグルト食べる
たったこれだけで、腸内環境を劇的に改善することに成功しました!
今回の記事では、私が実際に試した方法とその効果について解説します。
みなさんも、実践してみませんか?
実践したこと
1.ビオスリー、イヌリンを飲む→思ってたより効果ないし、値段が高い!
まずは、サプリメントから試してみました。
ビオスリー(乳酸菌)+イヌリン(食物繊維) を1ヶ月試したけど… 効果はイマイチ。
便はちょっと硬くなったけど、完璧とはいかず。
- 便はちょっとマシになったけど、下痢の日もある
- 根本的に改善できない
- しかも2つ合わせて月3,000円以上… 高すぎる!
値段の割に、思っていたほどの効果が出なかったのでやめました。
2.昼ごはんに野菜炒め→サプリメントを飲んでいた時と同じぐらいの効果
次に、サプリメントをやめて、昼ごはんで野菜をたっぷり食べる方向にしてみました。
昼ごはんは基本野菜炒めにしてみました。キャベツやにんじん、玉ねぎやピーマン。あと豚肉もいれて、タンパク質も摂取。
その結果、サプリメント飲んでいた時と同じぐらいの状態を維持することができました。
ただ、これでも決定打にはならず…。
3.野菜たっぷり味噌汁、納豆、ヨーグルトを毎日食べたら…→腸内環境激変!
野菜炒めを、野菜たっぷり味噌汁に置き換えました。
さらに、納豆やヨーグルトも毎日食べました。
その結果、腸内環境が激変!信じられないほど改善しました。
「発酵食品×野菜たっぷり」が腸活に最適な理由はこれ!
- 納豆&ヨーグルトの乳酸菌 → 善玉菌を増やす!
- 味噌(発酵食品)→ 腸内バランスを整える!
- 野菜の食物繊維 → 善玉菌のエサになる!
この3つを組み合わせたら最強!
味噌汁の具材はこんな感じ。冬に実践し始めたから、冬野菜多めです。
- 白菜
- 大根
- 小松菜
- えのきだけ
- 鶏もも肉
200mlの水に、野菜を合計250g、鶏もも肉100gで作っています。
しかし、毎日出社している方は、なかなか実践するのが難しいと思います。
- 忙しくて弁当を作る余裕がない
- ランチをコンビニで済ませがち
- 腸活を続けたいけど、毎日作るのは面倒
そんな人は、休みの日に大量に作って冷凍保存しましょう!
これなら、忙しい朝でもレンチンするだけ!
スープジャーなら持ち運びも楽です。
私は、サーモスのスープジャー500mlを使っていますが、とても便利です。
- 朝レンチン → ジャーに入れるだけ!
- 昼までアツアツで、おいしさそのまま
- 職場のランチ代も節約できる!
男性なら500ml、女性なら400mlぐらいがちょうどいいです。
まとめ:野菜たっぷり味噌汁と納豆・ヨーグルトを食べよう!
野菜たっぷり味噌汁、ヨーグルト、納豆のおかげで腸内環境が改善!
サプリに頼らずとも、普段の食生活を改善するだけで十分です。
まずは、1週間試してみましょう!
コメント